これって短編? 長編? 文字数の目安について

 いつも適当に書き始めて適当に書きたいことを書いて自己満足して終わる系の人類ですこんにちは。
 文字数の目安を決めないで書き始めるので、仕上がったら当然「これって短編として公開すればいいの? それとも長編?」と悩むはめになるわけです。そうなんです、お察しの通りアホなんです。

当サイトに掲載している小説の分類

 ええ〜いしゃらくせえ! ここは私のサイトなんだから私が独断で決めたらぁ! というわけで当サイトでの小説の長さの分類については以下を目安にすることにしました。

ショートショート:〜5,000字ぐらい
短編小説:5,000〜50,000字未満
長編小説:50,000字〜

 以上、こんな感じでざっくり分けていきます。中編小説というカテゴリを投入するとややこしくなるのでやめました。でも結局「長めの短編小説」とか「短めの長編小説」とか言い出すと思います。ややこしい。
 作品紹介ページに文字数を表記しておきますので、読む際の参考になさってください。

参考文献

 上記の分類を決めるにあたって参考にさせていただいた情報を覚書しておきます。

Nora

※文字数の参考
 単行本小説:20万字〜30万字
 短編小説:5000〜2万字
 ショートショート:〜5000字

 ところで作家専用エディタツールNoraには大変お世話になっております! 今書いてる小説ぜんぶNoraで書いてる。PCとスマホでデータを同期できる万能エディターです。無料でぐいぐい使えるので文字書きの方におすすめ。

Wikipedia

※各項目から一部抜粋
 長編小説
  400字詰め原稿用紙250枚が長編として出版できる下限
 短編小説
  400字詰め原稿用紙10枚から80枚程度
 ショートショート
  400字詰め原稿用紙5枚〜20枚

 いわずと知れたWikipedia兄貴からの引用です。何を書くにしても大体一度はWikipediaの記事を参照している気がする……いつか寄付しなきゃな……。

マンガ家の心得

  • 掌編小説:四百字詰め原稿用紙5枚以下
  • ショートショート:四百字詰め原稿用紙5〜20枚
  • 短編小説:四百字詰め原稿用紙20〜100枚
  • 中編小説:四百字詰め原稿用紙100〜200枚
  • 長編小説:四百字詰め原稿用紙200枚以上

 WEBマンガ講座マンガ家の心得短編・中編・長編の分類」からの引用です。
 詳細かつ網羅的にまとめられていて大変参考になりました。漫画と小説という表現手法は違えど、創作に対する熱のこもり方がとにかくすごい。勉強になります。

コメント